Kanbun Diary
基礎の配筋!
配筋とは
基礎コンクリートの中に埋まる鉄筋のこと。
<鉄筋コンクリートの性能>
・コンクリートが住宅自身の重みを負担し
地震で揺れ、コンクリートが歪み
壊れようとする時
歪む力を
・鉄筋が「引っ張り力」により
壊れぬよう繋ぎとめる。
このため鉄筋は、太さ、本数などが
指定されている。
例えば
この基礎の配筋は
「D13@200」と図面で記されていて
D → デコボコ鉄筋(正式名は異形鉄筋)
13 → 直径13mm
@200 → 鉄筋の間隔が200mm
となる。
また
「かぶり厚さ」という
「鉄筋を覆っているコンクリートの厚さ」も重要で
・「立上り」部分にあつては4cm以上
・直接「土」に接する部分は6cm以上
必要だ。
このことにより
鉄筋の劣化を防ぐ。
現場作業、建物は
設計図があって初めて
成り立つ。
建築家に
見えなくなるところも
しっかり設計してもらい
安心して住める家を
建ててもらおう!
※
「一番よい住宅づくり!」 をするには
設計士と出会い、相談することが大切
失敗してから1級建築士が出てきても時すでに遅しだ!
プロの不動産屋も、工務店の親方も
みんな設計士に相談して仕事をしている
設計なくして良い物は作れない!
相談はこちら ↓
a@katagirikanbun.com
★TVCMや都営地下鉄でPR実施中♪
現在「建築家O-uccino(オウチーノ)」の
注目の建築家ページにてインタビュー掲載中!
↓
注文住宅、リフォームの「匠」探すなら
↓
★
片桐寛文(片桐寛文建築研究所2)インタビュー
【建築家O-uccino(オウチーノ)】
★片桐寛文が設計の考え方を語る ''動画'' ♪
★女優、吉井玲さんとの対談記事
★女優、田中美奈子さんとの対談記事♪
★注目の建築家インタビュー記事
★東京都日野市の高幡不動で一番
住宅をデザインしている設計事務所!
片桐寛文建築研究所2
HP→
http://www.katagirikanbun.com
TEL:042-506-7832
FAX:042-506-7852
カテゴリ
★kanbunの「ただいま設計中!」ブログ★ (61)
Gosyoduka House (1)
IN House (12)
KITASHINJUKU住宅 (32)
Kinuta6 (3)
TS House (10)
♪寛ぎの文・・・くつろぎのふみ♪ (285)
KUMO (1)
東京土建 日野支部 (1)
カテゴリを追加 (1)
☆kanbunの「ただいま工事進行中!」ブログ (94)
KITASHINJUKU住宅 (24)
TS House (70)
東分会センター(住宅相談センター) (1)
アーカイブ
全て見る
HOMEへ
お問い合わせ
プライバシーポリシー
PCサイトを表示
地図
Copyright (C) . All rights reserved.