みなさんこんばんは!
今日の高幡不動は曇りでした♪
今日は、このトンネルぬけて大正時代へ行きましょう♪

ここは神田ー御茶ノ水間にある旧
万世橋駅のホームへ上がる階段です。
実はここ、その当時の高架橋を再利用してできた
「マーチエキュート神田万世橋」という商業施設です。
先ほど上がった階段の先には・・・
「N3331」というカフェ&レストランがあります。
窓からは「線路と電車と都会の風景」が・・・
僕は夜に行ったので、刺身と豆腐など軽い食事をしました。
その時飲んだのがこの「塩サイダー」♪・・・・・・
あまり塩のイメージがしない美味しいサーダーでした(笑)
1階には駅舎だった当時の再現模型もありますよ♪
どこか見覚え有りませんか?このつくり。
そうです、ここの設計は東京駅を手掛けた
辰野金吾さん。
その他にもいろいろな店があって楽しいです。
リバーサイドも満喫できますよ。
最近は昔の建物と近代の技術を融合させた建築が
多くなっていいですね。
設計や施工では、レンガを支える新たな鉄筋コンクリートを造ったり
安全と建築基準法上必要な避難経路を設けたりとかなりの難工事だった
みたいです。
良い空間の裏には想像を超えた努力があり
だから物は大切に使うんだと言うことなんですね♪
☆模型を展示します!
詳しくは
こちらをご覧ください!