月別 アーカイブ
- 2018年9月 (3)
- 2018年8月 (19)
- 2018年7月 (27)
- 2018年6月 (26)
- 2018年5月 (31)
- 2018年4月 (30)
- 2018年3月 (31)
- 2018年2月 (25)
- 2018年1月 (29)
- 2017年12月 (31)
- 2017年11月 (27)
- 2017年10月 (29)
- 2017年9月 (29)
- 2017年8月 (29)
- 2017年7月 (30)
- 2017年6月 (26)
- 2017年5月 (28)
- 2017年4月 (19)
- 2017年3月 (1)
- 2017年2月 (3)
- 2017年1月 (4)
- 2016年12月 (9)
- 2016年11月 (9)
- 2016年10月 (7)
- 2016年9月 (9)
- 2016年8月 (9)
- 2016年7月 (5)
- 2016年6月 (3)
- 2016年5月 (3)
- 2016年4月 (3)
- 2016年3月 (6)
- 2016年2月 (6)
- 2016年1月 (8)
- 2015年12月 (15)
- 2015年11月 (17)
- 2015年10月 (14)
- 2015年9月 (4)
- 2015年8月 (9)
- 2015年7月 (4)
- 2015年6月 (9)
- 2015年5月 (4)
- 2015年4月 (7)
- 2015年3月 (6)
- 2015年2月 (7)
- 2015年1月 (7)
- 2014年12月 (7)
- 2014年11月 (13)
- 2014年10月 (20)
- 2014年9月 (13)
- 2014年8月 (11)
- 2014年7月 (17)
- 2014年6月 (19)
- 2014年5月 (20)
- 2014年4月 (21)
- 2014年3月 (20)
- 2014年2月 (20)
- 2014年1月 (20)
- 2013年12月 (22)
- 2013年11月 (26)
- 2013年10月 (5)
FAQ
-
2015/09/29
カンブンさんの作る作品は個性が強いように思われます。
お客さんの要望は反映されているのですか? - 2015/09/29 土地の購入に関する相談は可能ですか?
- 2013/10/20 建物の価格はどれくらいですか?
- 2013/10/09 設計費用はどれくらいですか?
- 2013/10/09 ちょっとした相談など聞いてもらえますか?
HOME > Kanbun Diary > ♪寛ぎの文・・・くつろぎのふみ♪
Kanbun Diary ♪寛ぎの文・・・くつろぎのふみ♪
オーロラのように輝くキッチン♪
最近、夜がめっきり冷え込むようになった
高幡不動からお送りします♪
さて、この前、トーヨーキッチンの青山ショールーム
TOYO KICHEN STYLE TOKYOに行ってきました。

入り口には新作のiNO IVALO[イノ・イヴァロ]があります。
このキッチンの色、質感、美しくないですか?
これは、北欧フィンランドの村、イヴァロの空に浮かぶオーロラの輝きを
イメージしたそうです。

それでいて、女性の好みそうなピンク色ですが
インテリア的なテイストに抑えてあり、抜群のセンスです!
その他の色も選べるみたいですよ♪

シンクには、スライド式の台と・・・

ありがたい水切り台もついていて
洗い物の後でも食器がカウンターに出ず
使いながらにすっきりデザインを保てるようです。

こんなキッチンを家に置けば
オーロラのように輝く食卓となるのでしょうね♪
(片桐寛文建築研究所2)
2013年11月22日 19:11
迫力に圧倒!!
今日の高幡不動は良い天気でした♪
さて、この前、青山のコムデギャルソンをふと見ると
思わず 「おー!!」 と言ってしまいそうなくらい
迫力のあるインスタレーションが置いてありました。

これらは漫画家、大友克洋さんの作品。

こちらに迫ってくるような絵の描写に
作家のパワーをもろに感じました。
最近は、ショップと芸術のコラボが多く
買い物に行くだけで、楽しく
美術館化した店内は感性を
プライスレスで豊かにしてくれますね♪
(片桐寛文建築研究所2)
2013年11月21日 19:35
影に対する日本の美意識♪
今日の高幡不動は良い天気でした。
さて、昨日は安藤忠雄さん設計のコレッツィオーネについて書きました。
今日は道路はさんですぐ隣にある名建築・・・の中にある
(名建築についてはまた後日)
日本を代表するファッションデザイナー、三宅一生さんの
お店が新しくできたので覗いてみました。

いろいろ見た中でも、最近グッドデザイン賞を取られた「陰翳」という照明が
美しく印象に残りました。

和紙のようなシェードをシンプルにまとったライト。
人の手で折り紙の様に折られたこの素材は、ペットボトルなどを再生した
再生ポリエステル繊維を改良して出来たものだそうです。

光と影が本当に美しい作品。
そのコンセプトとは
「影(陰翳)に対する、日本の伝統的な美意識・・・」
だそうです。
光と影、男と女、良しと悪し・・・
この世の物事とは表裏一体である。
建築の本質も同じだと、そう考えています。
日本の伝統的な美意識を、僕は建築で伝えていきたい!
そう思わせてくれる芸術でした♪
(片桐寛文建築研究所2)
2013年11月20日 20:00
表参道ヒルズと、もう一つの安藤建築♪
今日の高幡不動はいい天気でした。
さて、最近の原宿で有名建築と言えば
安藤忠雄さん設計の表参道ヒルズが思い浮かぶと思いますが
実はもう一つ、今から20年以上前に建設されていた安藤建築が
あるってご存知ですか?
それは、南青山にある複合商業施設コレッツィオーネです。

僕の設計は安藤さんの影響を色濃く受けていると思っていて
まだ住宅の一つも設計したことがなかった17、8年前に
この建物の吹き抜け空間をぐるぐる回って
建築に夢を見ていました。

地上1階~3階の平面図ですが
赤印は全て吹き抜け空間です。↓

この建築は商業施設なので、通路や吹き抜け空間、踊り場やテラスなど
自由に出入りすることができます。
このような都市に開かれたスペースが、街と繋がり
その空間がまた、光や風といった自然と繋がり
豊かな空間を形成しています。
あの時の僕は「すごい!こんな建築造ってみたい!」
でしたね。
今の僕は「すごい!けど僕の方がもっと良く造れる!」
なんて少し生意気になりました(笑)
これも、これらの建築と
安藤さんがいたからかもしれません♪
PS
このくらいすごい建物の発注・・・
OKですので、どなたか依頼してください(笑)
(片桐寛文建築研究所2)
2013年11月19日 19:38
これこそ傑作♪
今日の高幡不動は良い天気でした。
さてこの前青山に行ったのですが
いつも通りヘルツォーク・ド・ムーロンの「プラダブティック青山」を見てきました。

この斜め格子構造は、地震の水平力に対抗し
それでいて開口部を形成するという、構造体そのものが
ブランドを表現し、構造的機能を合わせ持つ、まさに建築的なアイディアです。
※剛性の高い構造のため免震装置により耐震性を高めています。

夜は特に、内部のイメージが外まで伝わっています。
本当に美しい建築です。
(片桐寛文建築研究所2)
2013年11月18日 20:56
3時のオヤツに芸術はいかが?
今日の高幡不動は曇りのち雨です。
さて、この前美味しそうな果物を見つけました!

いえいえ、これらは全て陶芸品です♪

ニューヨーク生まれの陶芸家、アダム・シルヴァーマン氏の作品展。

溶岩のようなテクスチャーが作品の特徴です。

カラフルで綺麗でしたよ。実に僕好み♪

陶芸家のアトリエなんか設計したら面白いだろうな。
これらの陶芸をデイスプレイして、作業場はこうして・ああして・・・
頭の中では妄想で設計が始まってました(笑)
(片桐寛文建築研究所2)
2013年11月15日 15:00
夕食はお済ですか?
今日の高幡不動は晴れのち曇りでした。
さて、今日は移動中にキッチンショールームを視察したのですが
そこの前にこんなオシャレなレストランがありましたので思わずランチ!

名前はリヴァ デリ エトゥルスキといって南青山にあります。

昔の民家を使って、いい雰囲気の店内。テラス席もあります。

前菜はビュッフェ、メインはパスタでフェットチーネ。そしてドルチェ、コーヒーのランチです。
(前菜とりすぎました&盛り付けが自分なので今一(汗)

窓の向こうに見えるのがキッチンショールームです。

キッチンの紹介はまた後日いたします。
模型展示!明日が最終日!
詳しくはこちらをご覧ください!
(片桐寛文建築研究所2)
2013年11月14日 21:42
ビック模型を展示中です♪
今日の高幡不動は晴れでした♪
さて今日から3日間、当事務所設計BLUE・SKY・HOUSEの
ビック模型を一般公開いたします。

会場は日野市民会館・展示室1(2F)

入り口の一番目立つところへ置いていただいてます。

地元ケーブルテレビの取材も来ていました。
取材を受けているのは全国の重要文化財などを多く手掛けた
板金屋さんの鈴木力さん。

職人さんたちの力作・技量を見せた作品展に設計職人として参加させていただきました。

あと2日です。ご興味のある方は足を運んでくださると幸いです♪
詳しくはこちらをご覧ください!

(片桐寛文建築研究所2)
2013年11月13日 18:40
都会のオアシス♪
今日の高幡不動は晴れでした。
それにしても、日が暮れるの早くなりましたね。
さてこの前、浜離宮公園へ行ってきました。


都会のビルの中、この日本庭園はオアシスそのものです。

抹茶のサービスがある「中島の御茶屋」

門をくぐって今回も抹茶をいただいてきました。

中からは「潮入の池」をダイナミックに楽しめます。

抹茶を飲み終え帰ろうかとしたら「以前もこられましたよね?」っと
御茶屋のお姉さんから嬉しいお声掛けをいただきました。

そんな気遣いも嬉しい都会のオアシスでした♪
PS
この庭園にはかわいい猫もいました。
猫と都会と日本庭園が際立つ一枚!パシャ!

☆模型を展示します!
詳しくはこちらからご覧ください!

(片桐寛文建築研究所2)
2013年11月12日 16:29
飛び出し注意!
今日の高幡不動は晴れのち夕立でした♪
さて、今日は「東京インプログレス」3つのうち最後の建物。
「汐入タワー」です

まずはこちらの動画をどうぞ!
螺旋状のスロープで展望台まで上がるのですが
子供たちが走る走る。
子供飛び出し注意です(笑)

この建物,展望台の眺めは最高です♪
それと共に面白いのが螺旋状のスロープ。

なぜか昇るだけでワクワクします。

途中には踊り場もあり

子供達の絵が飾ってありました(内容はおやじギャグ(笑)

ライトの「グッゲンハイム美術館」や、会津若松市の「さざえ堂(重要文化財)」にも
匹敵する?楽しい螺旋かもしれませんね。


展望台から見たスカイツリーは隅田川に照らされ綺麗でした♪
☆模型を展示します!
詳しくはこちらをご覧ください!

(片桐寛文建築研究所2)
2013年11月11日 17:47
<<前のページへ|19|20|21|22|23|24|25|26|27|28|29|次のページへ>>