月別 アーカイブ
- 2018年9月 (3)
- 2018年8月 (19)
- 2018年7月 (27)
- 2018年6月 (26)
- 2018年5月 (31)
- 2018年4月 (30)
- 2018年3月 (31)
- 2018年2月 (25)
- 2018年1月 (29)
- 2017年12月 (31)
- 2017年11月 (27)
- 2017年10月 (29)
- 2017年9月 (29)
- 2017年8月 (29)
- 2017年7月 (30)
- 2017年6月 (26)
- 2017年5月 (28)
- 2017年4月 (19)
- 2017年3月 (1)
- 2017年2月 (3)
- 2017年1月 (4)
- 2016年12月 (9)
- 2016年11月 (9)
- 2016年10月 (7)
- 2016年9月 (9)
- 2016年8月 (9)
- 2016年7月 (5)
- 2016年6月 (3)
- 2016年5月 (3)
- 2016年4月 (3)
- 2016年3月 (6)
- 2016年2月 (6)
- 2016年1月 (8)
- 2015年12月 (15)
- 2015年11月 (17)
- 2015年10月 (14)
- 2015年9月 (4)
- 2015年8月 (9)
- 2015年7月 (4)
- 2015年6月 (9)
- 2015年5月 (4)
- 2015年4月 (7)
- 2015年3月 (6)
- 2015年2月 (7)
- 2015年1月 (7)
- 2014年12月 (7)
- 2014年11月 (13)
- 2014年10月 (20)
- 2014年9月 (13)
- 2014年8月 (11)
- 2014年7月 (17)
- 2014年6月 (19)
- 2014年5月 (20)
- 2014年4月 (21)
- 2014年3月 (20)
- 2014年2月 (20)
- 2014年1月 (20)
- 2013年12月 (22)
- 2013年11月 (26)
- 2013年10月 (5)
FAQ
-
2015/09/29
カンブンさんの作る作品は個性が強いように思われます。
お客さんの要望は反映されているのですか? - 2015/09/29 土地の購入に関する相談は可能ですか?
- 2013/10/20 建物の価格はどれくらいですか?
- 2013/10/09 設計費用はどれくらいですか?
- 2013/10/09 ちょっとした相談など聞いてもらえますか?
HOME > Kanbun Diary > 2017年12月アーカイブ
Kanbun Diary 2017年12月アーカイブ
地盤調査の費用
地盤調査の費用は
住宅用なら10万円もかからない。
費用は施主自身で負担し
なるべく
土地の購入前に行っておこう!

設計士と出会い、相談することが大切
失敗してから1級建築士が出てきても時すでに遅しだ!
プロの不動産屋も、工務店の親方も
みんな設計士に相談して仕事をしている
設計なくして良い物は作れない!
相談はこちら ↓
a@katagirikanbun.com
注目の建築家ページにてインタビュー掲載中!
【建築家O-uccino(オウチーノ)】
★kanbunの「ただいま工事進行中!」ブログ

★寛ぎの文・・・くつろぎのふみ♪

★片桐寛文が設計の考え方を語る ''動画'' ♪

★女優、吉井玲さんとの対談記事

★女優、田中美奈子さんとの対談記事♪

★注目の建築家インタビュー記事

★東京都日野市の高幡不動で一番
住宅をデザインしている設計事務所!
片桐寛文建築研究所2
HP→http://www.katagirikanbun.com
TEL:042-506-7832
FAX:042-506-7852
(片桐寛文建築研究所2)
2017年12月21日 11:55
スリット窓で光の音楽♪
「スリット窓」で

設計士と出会い、相談することが大切
失敗してから1級建築士が出てきても時すでに遅しだ!
プロの不動産屋も、工務店の親方も
みんな設計士に相談して仕事をしている
設計なくして良い物は作れない!
相談はこちら ↓
a@katagirikanbun.com
注目の建築家ページにてインタビュー掲載中!
【建築家O-uccino(オウチーノ)】
★kanbunの「ただいま工事進行中!」ブログ

★寛ぎの文・・・くつろぎのふみ♪

★片桐寛文が設計の考え方を語る ''動画'' ♪

★女優、吉井玲さんとの対談記事

★女優、田中美奈子さんとの対談記事♪

★注目の建築家インタビュー記事

★東京都日野市の高幡不動で一番
住宅をデザインしている設計事務所!
片桐寛文建築研究所2
HP→http://www.katagirikanbun.com
TEL:042-506-7832
FAX:042-506-7852
(片桐寛文建築研究所2)
2017年12月20日 11:55
「建ぺい率」オーバーか?
2階の「バルコニー」は
「建ぺい率」オーバーか?
要望を入れ
計画していったら
建物だけで
「建ぺい率」いっぱいになった。
この様な場合
2階にバルコニーは造れないのか?
実は「建ぺい率」にも緩和措置があり
外壁面から1mまでのバルコニーなどは
面積から除かれる。
こんな事を考慮し
楽しい外部空間である
バルコニーを取り付け
大きな「テラス窓」で
明るい室内を造ろう!



設計士と出会い、相談することが大切
失敗してから1級建築士が出てきても時すでに遅しだ!
プロの不動産屋も、工務店の親方も
みんな設計士に相談して仕事をしている
設計なくして良い物は作れない!
相談はこちら ↓
a@katagirikanbun.com
注目の建築家ページにてインタビュー掲載中!
【建築家O-uccino(オウチーノ)】
★kanbunの「ただいま工事進行中!」ブログ

★寛ぎの文・・・くつろぎのふみ♪

★片桐寛文が設計の考え方を語る ''動画'' ♪

★女優、吉井玲さんとの対談記事

★女優、田中美奈子さんとの対談記事♪

★注目の建築家インタビュー記事

★東京都日野市の高幡不動で一番
住宅をデザインしている設計事務所!
片桐寛文建築研究所2
HP→http://www.katagirikanbun.com
TEL:042-506-7832
FAX:042-506-7852
(片桐寛文建築研究所2)
2017年12月19日 11:55
買う前に「地盤調査」をしろ!
土地を買う時
買う前に地盤調査をした方がよい。
地盤の強さを分かった方が安心だ。
ただ出来ない場合がある。
がしかし
知っていれば、それをやれるか
聞くことができるし
ダメなら
他の方法を考えられる。
土地を買うということは
多かれ少なかれリスクがあるが
知っていれば
リスクは限定し判断できる。

設計士と出会い、相談することが大切
失敗してから1級建築士が出てきても時すでに遅しだ!
プロの不動産屋も、工務店の親方も
みんな設計士に相談して仕事をしている
設計なくして良い物は作れない!
相談はこちら ↓
a@katagirikanbun.com
注目の建築家ページにてインタビュー掲載中!
【建築家O-uccino(オウチーノ)】
★kanbunの「ただいま工事進行中!」ブログ

★寛ぎの文・・・くつろぎのふみ♪

★片桐寛文が設計の考え方を語る ''動画'' ♪

★女優、吉井玲さんとの対談記事

★女優、田中美奈子さんとの対談記事♪

★注目の建築家インタビュー記事

★東京都日野市の高幡不動で一番
住宅をデザインしている設計事務所!
片桐寛文建築研究所2
HP→http://www.katagirikanbun.com
TEL:042-506-7832
FAX:042-506-7852
(片桐寛文建築研究所2)
2017年12月18日 11:55
窓の結露に困っている人は・・・
冬に暖房をたくさん炊いて
窓の結露に困っている人は
樹脂サッシが良い!
価格は普通サッシの1.5〜2倍。
空調の効率も良くなる!

設計士と出会い、相談することが大切
失敗してから1級建築士が出てきても時すでに遅しだ!
プロの不動産屋も、工務店の親方も
みんな設計士に相談して仕事をしている
設計なくして良い物は作れない!
相談はこちら ↓
a@katagirikanbun.com
注目の建築家ページにてインタビュー掲載中!
【建築家O-uccino(オウチーノ)】
★kanbunの「ただいま工事進行中!」ブログ

★寛ぎの文・・・くつろぎのふみ♪

★片桐寛文が設計の考え方を語る ''動画'' ♪

★女優、吉井玲さんとの対談記事

★女優、田中美奈子さんとの対談記事♪

★注目の建築家インタビュー記事

★東京都日野市の高幡不動で一番
住宅をデザインしている設計事務所!
片桐寛文建築研究所2
HP→http://www.katagirikanbun.com
TEL:042-506-7832
FAX:042-506-7852
(片桐寛文建築研究所2)
2017年12月17日 11:55
「絶対高さ」制限について
敷地には制限がある!
今回は「絶対高さ」制限について。
第1種・第2種低層住居専用地域
(都市計画で決められた用途地域)では
10m以下か、12m以下のどちらかで
建てられる「高さ」が
決まっている。
あまり高く建物は造れないので
知っておこう!
このことから
第1種・第2種低層住居専用地域では
2階建ての建物が多いが
「日影規制」の検討をし
周辺への
「影の落ちる時間」をクリアすれば
「3階建て」でも建てられる。




※ 「一番よい住宅づくり!」 をするには
設計士と出会い、相談することが大切
失敗してから1級建築士が出てきても時すでに遅しだ!
プロの不動産屋も、工務店の親方も
みんな設計士に相談して仕事をしている
設計なくして良い物は作れない!
相談はこちら ↓
a@katagirikanbun.com
注目の建築家ページにてインタビュー掲載中!
【建築家O-uccino(オウチーノ)】
★kanbunの「ただいま工事進行中!」ブログ

★寛ぎの文・・・くつろぎのふみ♪

★片桐寛文が設計の考え方を語る ''動画'' ♪

★女優、吉井玲さんとの対談記事

★女優、田中美奈子さんとの対談記事♪

★注目の建築家インタビュー記事

★東京都日野市の高幡不動で一番
住宅をデザインしている設計事務所!
片桐寛文建築研究所2
HP→http://www.katagirikanbun.com
TEL:042-506-7832
FAX:042-506-7852
(片桐寛文建築研究所2)
2017年12月16日 11:55
工法は知っておいた方がよい⑤
注文住宅を建てるなら
工法は知っておいた方がよい。
・鉄筋コンクリート造
コンクリートで圧縮を
鉄筋で引っ張り強度に耐え
頑丈だ。
設計プランの自由度が高いが
重量が重く
地盤改良にコストがかかる傾向にある。
住宅の場合は最高級で
家の面積「100万円/1坪」は
想定しておくこと!


※ 「一番よい住宅づくり!」 をするには
設計士と出会い、相談することが大切
失敗してから1級建築士が出てきても時すでに遅しだ!
プロの不動産屋も、工務店の親方も
みんな設計士に相談して仕事をしている
設計なくして良い物は作れない!
相談はこちら ↓
a@katagirikanbun.com
注目の建築家ページにてインタビュー掲載中!
【建築家O-uccino(オウチーノ)】
★kanbunの「ただいま工事進行中!」ブログ

★寛ぎの文・・・くつろぎのふみ♪

★片桐寛文が設計の考え方を語る ''動画'' ♪

★女優、吉井玲さんとの対談記事

★女優、田中美奈子さんとの対談記事♪

★注目の建築家インタビュー記事

★東京都日野市の高幡不動で一番
住宅をデザインしている設計事務所!
片桐寛文建築研究所2
HP→http://www.katagirikanbun.com
TEL:042-506-7832
FAX:042-506-7852
(片桐寛文建築研究所2)
2017年12月15日 11:55
工法は知っておいた方がよい④
工法は知っておいた方がよい。
・軽量鉄骨造
木造の在来工法とほぼ同じ
「柱」寸法のため
設計プランの自由度が高い。
重量が軽いのでコストもそれほど高くなく
メーカーにもよるが
防火地域でも建てられる。
ただ木造よりは高価である。
※ 「一番よい住宅づくり!」 をするには
設計士と出会い、相談することが大切
失敗してから1級建築士が出てきても時すでに遅しだ!
プロの不動産屋も、工務店の親方も
みんな設計士に相談して仕事をしている
設計なくして良い物は作れない!
相談はこちら ↓
a@katagirikanbun.com
注目の建築家ページにてインタビュー掲載中!
【建築家O-uccino(オウチーノ)】
★kanbunの「ただいま工事進行中!」ブログ

★寛ぎの文・・・くつろぎのふみ♪

★片桐寛文が設計の考え方を語る ''動画'' ♪

★女優、吉井玲さんとの対談記事

★女優、田中美奈子さんとの対談記事♪

★注目の建築家インタビュー記事

★東京都日野市の高幡不動で一番
住宅をデザインしている設計事務所!
片桐寛文建築研究所2
HP→http://www.katagirikanbun.com
TEL:042-506-7832
FAX:042-506-7852
(片桐寛文建築研究所2)
2017年12月14日 11:55
「道路斜線」について
今回は「道路斜線」について。
「道路斜線」は
日射や通風を確保し
周辺の建物、環境を良好に
保つためのものだ。
図のように
道路の反対側から
斜線はかかり
建物はその中で
建てなければならない。
なので
四角い建物の「角」が
斜線から出ていれば
カットされる。
実例として
私が設計した
鉄筋コンクリートの集合住宅も
斜線により形作られている。
この「道路斜線」は
「天空率」などの
緩和措置もあるので
なかなか斜線制限で
建物のボリュームが取れない場合など
建築家に相談するとよいだろう。







※ 「一番よい住宅づくり!」 をするには
設計士と出会い、相談することが大切
失敗してから1級建築士が出てきても時すでに遅しだ!
プロの不動産屋も、工務店の親方も
みんな設計士に相談して仕事をしている
設計なくして良い物は作れない!
相談はこちら ↓
a@katagirikanbun.com
注目の建築家ページにてインタビュー掲載中!
【建築家O-uccino(オウチーノ)】
★kanbunの「ただいま工事進行中!」ブログ

★寛ぎの文・・・くつろぎのふみ♪

★片桐寛文が設計の考え方を語る ''動画'' ♪

★女優、吉井玲さんとの対談記事

★女優、田中美奈子さんとの対談記事♪

★注目の建築家インタビュー記事

★東京都日野市の高幡不動で一番
住宅をデザインしている設計事務所!
片桐寛文建築研究所2
HP→http://www.katagirikanbun.com
TEL:042-506-7832
FAX:042-506-7852
(片桐寛文建築研究所2)
2017年12月13日 11:55
工法は知っておいた方がよい③
工法は知っておいた方がよい。
・鉄骨造(重量鉄骨造)
ビルなんかでよく使う構造。
重量が重くなるので
地盤改良に費用がかかり
狭小住宅では大きな柱、梁が
設計プランを圧迫するが
家を建てる地域が
「防火地域」でも建てられ
柱無しの
大きな空間が造れる。


※ 「一番よい住宅づくり!」 をするには
設計士と出会い、相談することが大切
失敗してから1級建築士が出てきても時すでに遅しだ!
プロの不動産屋も、工務店の親方も
みんな設計士に相談して仕事をしている
設計なくして良い物は作れない!
相談はこちら ↓
a@katagirikanbun.com
注目の建築家ページにてインタビュー掲載中!
【建築家O-uccino(オウチーノ)】
★kanbunの「ただいま工事進行中!」ブログ

★寛ぎの文・・・くつろぎのふみ♪

★片桐寛文が設計の考え方を語る ''動画'' ♪

★女優、吉井玲さんとの対談記事

★女優、田中美奈子さんとの対談記事♪

★注目の建築家インタビュー記事

★東京都日野市の高幡不動で一番
住宅をデザインしている設計事務所!
片桐寛文建築研究所2
HP→http://www.katagirikanbun.com
TEL:042-506-7832
FAX:042-506-7852
(片桐寛文建築研究所2)
2017年12月12日 11:55
<<前のページへ|1|2|3|4|次のページへ>>
« 2017年11月 | メインページ | アーカイブ | 2018年1月 »