月別 アーカイブ
- 2018年9月 (3)
- 2018年8月 (19)
- 2018年7月 (27)
- 2018年6月 (26)
- 2018年5月 (31)
- 2018年4月 (30)
- 2018年3月 (31)
- 2018年2月 (25)
- 2018年1月 (29)
- 2017年12月 (31)
- 2017年11月 (27)
- 2017年10月 (29)
- 2017年9月 (29)
- 2017年8月 (29)
- 2017年7月 (30)
- 2017年6月 (26)
- 2017年5月 (28)
- 2017年4月 (19)
- 2017年3月 (1)
- 2017年2月 (3)
- 2017年1月 (4)
- 2016年12月 (9)
- 2016年11月 (9)
- 2016年10月 (7)
- 2016年9月 (9)
- 2016年8月 (9)
- 2016年7月 (5)
- 2016年6月 (3)
- 2016年5月 (3)
- 2016年4月 (3)
- 2016年3月 (6)
- 2016年2月 (6)
- 2016年1月 (8)
- 2015年12月 (15)
- 2015年11月 (17)
- 2015年10月 (14)
- 2015年9月 (4)
- 2015年8月 (9)
- 2015年7月 (4)
- 2015年6月 (9)
- 2015年5月 (4)
- 2015年4月 (7)
- 2015年3月 (6)
- 2015年2月 (7)
- 2015年1月 (7)
- 2014年12月 (7)
- 2014年11月 (13)
- 2014年10月 (20)
- 2014年9月 (13)
- 2014年8月 (11)
- 2014年7月 (17)
- 2014年6月 (19)
- 2014年5月 (20)
- 2014年4月 (21)
- 2014年3月 (20)
- 2014年2月 (20)
- 2014年1月 (20)
- 2013年12月 (22)
- 2013年11月 (26)
- 2013年10月 (5)
FAQ
-
2015/09/29
カンブンさんの作る作品は個性が強いように思われます。
お客さんの要望は反映されているのですか? - 2015/09/29 土地の購入に関する相談は可能ですか?
- 2013/10/20 建物の価格はどれくらいですか?
- 2013/10/09 設計費用はどれくらいですか?
- 2013/10/09 ちょっとした相談など聞いてもらえますか?
HOME > Kanbun Diary > 水の教会♪ 安藤忠雄
Kanbun Diary
< 聖なる水辺♪ | 一覧へ戻る | 荒いコンクリートの優れた空間♪ >
水の教会♪ 安藤忠雄
みなさんこんばんは!
今日の高幡不動も良い天気でしたが
雨が降らず、乾燥気味なのが少し心配です(笑)
さて、昨日の続きで、北海道のトマムからです。

それでは、中へ入って行きましょう♪

ここは、控室でしょうか?

化粧台もありますね♪
ウェディングの時など、花嫁がドレスを着て、式をここで待つのでしょう。

そしてメインのチャペルへ!

外から見るとこんな感じです。

開閉スライド式引き戸で、全開放でき
目の前の大自然と、室内との境界線をなくします♪

中央上に見えるのが、その引き戸のレール(鴨居)です。↓

結婚式はこんな感じでしょうか♪
※写真は水の教会ホームページより抜粋 水の教会ホームページ→

この建物は、安藤忠雄さん設計の「水の教会」です。
目の前の自然と水辺を取り入れることだけに特化して
設計したように思われます。
言い変えれば
「チャペルから見える水と緑が主役で、
その他は全て脇役・・・」
シンプルで装飾のない建物が
装飾で飾る以上の豊かさで
自然の美しさを演出しています。
自然とはそれほどに人の心を打つのでしょうね♪
心打たれたい方は是非行ってみてください(笑) ☆水の教会ホームページ→
PS
僕も教会を造りたいと思っています!
ご依頼の方いらっしゃいましたら是非コンタクトください。
プラン提案いたします♪ → CONTACT →
★片桐寛文が設計の考え方を語る ''動画'' ♪
★注目の建築家インタビュー記事
★メディア掲載一覧
★マダガスカル島の自然を活かし、大部分を地中に埋めたホテル計画動画
今日の高幡不動も良い天気でしたが
雨が降らず、乾燥気味なのが少し心配です(笑)
さて、昨日の続きで、北海道のトマムからです。

それでは、中へ入って行きましょう♪

ここは、控室でしょうか?

化粧台もありますね♪
ウェディングの時など、花嫁がドレスを着て、式をここで待つのでしょう。

そしてメインのチャペルへ!

外から見るとこんな感じです。

開閉スライド式引き戸で、全開放でき
目の前の大自然と、室内との境界線をなくします♪

中央上に見えるのが、その引き戸のレール(鴨居)です。↓

結婚式はこんな感じでしょうか♪
※写真は水の教会ホームページより抜粋 水の教会ホームページ→

この建物は、安藤忠雄さん設計の「水の教会」です。
目の前の自然と水辺を取り入れることだけに特化して
設計したように思われます。
言い変えれば
「チャペルから見える水と緑が主役で、
その他は全て脇役・・・」
シンプルで装飾のない建物が
装飾で飾る以上の豊かさで
自然の美しさを演出しています。
自然とはそれほどに人の心を打つのでしょうね♪
心打たれたい方は是非行ってみてください(笑) ☆水の教会ホームページ→
PS
僕も教会を造りたいと思っています!
ご依頼の方いらっしゃいましたら是非コンタクトください。
プラン提案いたします♪ → CONTACT →
★片桐寛文が設計の考え方を語る ''動画'' ♪
★注目の建築家インタビュー記事
★メディア掲載一覧
★マダガスカル島の自然を活かし、大部分を地中に埋めたホテル計画動画
(片桐寛文建築研究所2) 2014年1月17日 14:02